テニス肘について
このようなお悩みはありませんか?
- バックハンドストロークの時に肘が痛い
- タオルを絞る時に肘が痛い
- 病院や整骨院で、電気治療や湿布だけで改善しない
- 痛みを気にせずに思いきりスポーツをしたい
上記の中で一つでも当てはまるようでしたら、すぐに当院へお越しください。
テニス肘とは
「テニス肘」は医学的には別名「上腕骨外側上顆炎」とも言われます。
中年以降のテニス愛好家に多くみられる為、「テニス肘」と言われています。年齢ともに筋肉や腱と言われる組織が硬くなることで、肘の外側の骨の周辺に痛みを引き起こしてしまします。
また、小中学生でも本格的にテニスをしており、オーバーユース(使いすぎ)でも同様の症状が出現することも あります。
肘の外側の骨の周辺には手首や指を動かす為の筋肉が多く付着しており、これらの筋肉が硬くなる(手首や指の動きが硬くなる)ことで肘へのストレスが過剰に掛かり痛みが出ることもある為、痛みのある場所だけにフォーカスして電気治療をしたり、湿布を貼るだけだとその場しのぎですぐに痛みが出現してしまいます。
当院の『テニス肘』に対するアプローチ
当院では症状に応じて施術内容は異なりますが、基本的に全身のバランスを調整し、負担のかかった部位に対して施術を行うことで痛みの軽減、再発防止を目指していきます。
その為には、自身での日頃のケアも必要ですので、セルフケア方法やトレーニング方法まで徹底してお伝えいたします。
『テニス肘』の痛み改善は当院にお任せください!
テニス肘の痛みでお悩みなら熊本市にある整体院 熊千にお任せください。
症状によっては安静にしてただくか、病院受診を勧める場合があり、競技や運動を我慢していただく場合もあります。しかし、どうしても大事な試合があり競技をしなければならない場合にはテーピング等にて応急処置で競技ができるように致しますので、お申し付けください。
また、テニス肘は早くからケアをすることで、格段に痛みが軽減する確率が高くなりますので、お早めにご相談ください。
今抱えている痛みや不調は放置して改善するということはほとんどありません。早期に改善するために当院が”力”になります!お悩みの方は一度お気軽に当院にご相談ください。
初回限定価格実施中
他の院では、施術効果を実感出来なかった方など、是非当院の初回限定お試し価格をご利用ください。
※施術効果には個人差があります。